主 催: | (一社)表面技術協会関西支部 |
協 賛: |
(一社)エレクトロニクス実装学会関西支部 近畿アルミニウム表面処理研究会 (公社)電気化学会関西支部 電気鍍金研究会 ドライコーティング研究会(AMPI) (公社)日本材料学会関西支部 (公社)日本表面真空学会関西支部 |
標記の行事を開催いたしますので、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
日 時 | 令和4年6月24日(金) 13:30~16:50 | |||||||||||||
開催方法 |
(地独)大阪産業技術研究所森之宮センター 3F大講堂 ならびに、Zoomによるオンライン配信 *新型コロナウイルスの感染状況によっては全面オンラインとなる場合があります。 |
|||||||||||||
プログラム |
開会の挨拶
中村 知彦 (表面技術協会 関西支部 支部長)
|
|||||||||||||
(1) 酸化物ナノシートを精密集積したナノ構造体の創製とその機能
13:35~15:05
国立研究開発法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)
ナノマテリアル分野 ソフト化学グループ 主任研究員 坂井 伸行 氏
酸化物ナノシートはコロイド分散液として得られ、溶液プロセスにより、
異なるナノシートを精密に集積したナノ構造体を構築できます。 それによりナノシート間の相互作用に基づく特性向上や新奇機能の発現が達成されています。 |
||||||||||||||
(2) 陽極酸化と電析を駆使した材料表面の微細加工
15:20~16:50
京都大学大学院工学研究科 材料工学専攻 材料機能学講座 准教授 深見 一弘 氏
陽極酸化や電析は室温で安価に材料表面を微細加工できる電気化学的手法です。
本講演では、これらの手法を用いたポーラス構造やらせん構造などの特異な微細構造形成について概説し、 今後の展望について議論します。 |
||||||||||||||
参加費 |
|
|||||||||||||
申込締め切り | 令和4年6月20日(月) | |||||||||||||
申込方法 |
参加ご希望の方は、こちらよりお申込み下さい。 (推奨) あるいは、FAXにて下記宛に送付下さい。 ※参加申し込み受付後、振込先をお知らせします。 現地参加の方も事前のお振込をお願いいたします。 |
|||||||||||||
申込・問合せ先 |
(一社)表面技術協会 関西支部 事務局 (担当:石川・森) 〒606-0805 京都市左京区下鴨森本町15番地 (一財)生産開発科学研究所内 TEL:075-781-1107 FAX:075-791-7659 E-mail: ![]() |
|||||||||||||