■表面物性研究会

これまで開催された表面物性研究会

年  度 月 日 テ ー マ   講 演 者 会  場
令和6年度
(第75期)
6月11日
  • 湿式めっきの熟練技能のデジタル化とAIを活用しためっきDX、プロセス・インフォマティクス
    産業技術総合研究所 製造技術研究部門
    構造・加工信頼性研究グループ 廣瀬 伸吾 氏
  • AI技術の進化と産業応用:HLACによる外観検査プロダクトの革新
    株式会社アダコテック AIエンジニア 永井 健 氏
(地独)大阪産業技術研究所森之宮センター 3F大講堂
ならびに、Zoomによるオンライン配信
令和5年度
(第74期)
10月23日
  • プラズマ・DLC成膜による金型表面加工の新展開
    岐阜大学 工学部 機械工学科 機械コース 教授 上坂 裕之 氏
  • 塑性加工用PVDコーティング皮膜の摺動特性と損傷形態
    ソリューション&エンジニアリングセンター ソリューショングループ 本多 史明 氏
(地独)大阪産業技術研究所森之宮センター 3F大講堂
ならびに、Zoomによるオンライン配信
6月16日
  • 新しい酸化物の話:合成が難しい化合物をパワー半導体に応用する
    立命館大学 総合科学技術研究機構 教授 金子 健太郎 氏
  • 金属酸化物の”ある”創り方:水の中から酸化物材料・ナノ構造体・素子を創る
    豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授 伊ア 昌伸 氏
(地独)大阪産業技術研究所森之宮センター 3F大講堂
ならびに、Zoomによるオンライン配信
令和4年度
(第73期)
10月28日
  • プラズマCVD法による高品位cBN膜の成膜技術と応用展開
    九州大学大学院 総合理工学研究院 エネルギー科学部門 准教授 堤井 君元 氏
  • 切削工具用ドライコーティング膜
    住友電気工業株式会社 アドバンストマテリアル研究所 福井 治世 氏
(地独)大阪産業技術研究所森之宮センター 3F大講堂
ならびに、Zoomによるオンライン配信
6月24日
  • 酸化物ナノシートを精密集積したナノ構造体の創製とその機能
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構
    国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)
    ナノマテリアル分野 ソフト化学グループ 主任研究員 坂井 伸行 氏
  • 陽極酸化と電析を駆使した材料表面の微細加工
    京都大学大学院工学研究科 材料工学専攻 材料機能学講座 准教授 深見 一弘 氏
(地独)大阪産業技術研究所森之宮センター 3F大講堂
ならびに、Zoomによるオンライン配信
令和3年度
(第72期)
10月13日
  • PBIID & PIAD法によるDLC膜の成膜とその応用
    株式会社プラズマイオンアシスト 会長  鈴木 泰雄 氏
  • HiPIMSのプラズマ診断と膜質評価〜DLCやTiNを例にして〜
    名城大学 理工学部 電気電子工学科 電子生命情報研究室  教授 太田 貴之 氏
Zoomによるオンライン開催
6月29日
  • ポーラスアルミナを用いた撥水・撥油表面の形成
    東京都立大学 都市環境科学研究科 環境応用化学域 准教授 柳下 崇 氏
  • 光応答性機能材料を利用した超撥水材料
    龍谷大学 理工学部 物質化学科 教授 内田 欣吾 氏
  • 生物をヒントにした機能性高分子材料の開発
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 理事長特別補佐
    統合型材料開発・情報基盤部門 データ駆動高分子設計グループ GL 内藤 昌信 氏
Zoomによるオンライン開催
令和元年度
(第70期)
10月16日
  • 炭素系硬質膜が低摩擦係数を発現するメカニズム
    福井工業大学 神田 一隆 氏
  • 電子線(Explosive Electron)照射の原理と応用
    新明和工業株式会社 植村 賢介 氏
(地独)大阪産業技術研究所 森ノ宮センター 4階 小講堂
6月19日
  • ダイヤモンドおよびカーボナノチュブ複合めっき膜の熱特性
    信州大学 工学部 教授 新井 進 氏
  • Niマイクロメッキ接合によるパワー半導体の実装技術
    早稲田大学 大学院情報生産システム研究科 教授 巽 宏平 氏
(地独)大阪産業技術研究所 森ノ宮センター 4階 小講堂
平成30年度
(第69期)
10月19日
  • HiPIMS法による成膜技術の動向と応用
    首都大学東京大学院 助教 清水 徹英 氏
  • 神戸製鋼所におけるドライプロセス技術の発展と産業応用
    株式会社神戸製鋼所 機械事業部門 産業機械事業部
    高機能商品部 技術室 プロセス・制御グループ
    グループ長 沖本 忠雄 氏
(地独)大阪産業技術研究所 森ノ宮センター 4階 小講堂
6月16日
  • 極限の転写精度を目指した電鋳法の開発と回転楕円X線集光ミラー作製への応用
    東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻 三村 秀和 氏
  • マイクロ・ナノ構造創成技術
    豊橋技術科学大学 機械工学系 柴田 隆行 氏
(地独)大阪産業技術研究所 森ノ宮センター 4階 小講堂
平成29年度
(第68期)
10月23日
  • DLCコーティング技術を取り巻く現状
    東京工業大学 副学長(研究企画担当) 工学院教授 機械系担当 大竹 尚登 氏
  • DLC製造プロセスの歴史とその応用
    日本アイ・ティ・エフ株式会社 取締役 技術開発センター長 森口 秀樹 氏
(地独)大阪産業技術研究所 森ノ宮センター 4階 小講堂
6月16日
  • 貴金属ナノ構造体の表面設計と応用
    京都工芸繊維大学 材料化学系 中西 英行 氏
  • 金属ナノ粒子を用いた樹脂表面金属化と材料開発への応用
    大阪府立大学工学研究科 物質・化学系専攻 長岡 勉 氏
(地独)大阪産業技術研究所 森ノ宮センター 4階 小講堂
平成28年度
(第67期)
10月12日
  • ダイヤモンド電極
    慶應義塾大学 理工学部 教授 栄長 泰明 氏
  • CVDダイヤモンド膜の回転機械用軸受・シール部材への応用
    地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
    開発第二部 表面・化学技術グループ 長坂 浩志 氏
(地独)大阪市立工業研究所 4階 小講堂
6月24日
  • フェムト秒液相レーザーアブレーションによるナノ材料の合成
    京都大学大学院工学研究科 下間 靖彦 氏
  • 液中パルスレーザー照射による金属・金属酸化物ナノ粒子の創製
    京都大学産官学連携本部 川崎 三津夫 氏
(地独)大阪市立工業研究所 4階 小講堂
平成27年度
(第66期)
10月30日
  • 高機能トライボ表面のための先進プラズマ処理・CVD技術の研究
    名古屋大学大学院工学研究科 上坂 裕之 氏
  • DLCのトライボロジーと産業応用
    株式会社ジェイテクト 研究開発本部 鈴木 雅裕 氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
6月17日
  • めっき膜中に共析した水素の挙動解析 〜水素誘起超多量空孔と構造変化〜
    兵庫県立大学大学院工学研究科 福室 直樹 氏
  • 陽電子をプローブに用いた材料中の格子欠陥研究
    京都大学大学院工学研究科 白井 泰治 氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
平成26年度
(第65期)
10月21日
  • 各種被膜表面/潤滑剤界面のin-situ分析によるトライボロジー現象の理解
    同志社大学 理工学部エネルギー機械工学科 平山 朋子 氏
  • 直流プラズマCVD法によるDLC-Siコーティング技術とその応用特性
    豊田中央研究所 材料・プロセス研究1部 森 広行 氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
6月17日
  • めっき研究のための電気化学インピーダンス法
    東京理科大学 理工学部工業化学科 板垣 昌幸 氏
  • ヨウ素を用いた樹脂のコンポジット化と無電解めっきへの応用
    京都大学 原子炉実験所 川口 昭夫 氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
平成25年度
(第64期)
10月1日
  • 第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法による
    ダイヤモンドライクカーボンのトライボケミカル反応ダイナミクス
    東北大学大学院工学研究科 附属エネルギー安全科学国際研究センター 教授 久保 百司 氏
  • DLCプラズマ技術の応用による純国産ステントの開発
    トーヨーエイテック株式会社 表面処理事業部 中谷 達行 氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
6月6日
  • 電気化学界面現象のその場観察
    山梨大学大学院 医学工学総合研究部  松島 永佳 氏
  • Pd-Sn触媒の吸着と凝集および無電解めっきに及ぼす影響
    上村工業(株) 中央研究所 鈴木 祥一郎 氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
平成24年度
(第63期)
10月23日
  • 冠動脈用ステントの試作技術への取組み
    岡山県工業技術センター 研究開発部 金属・加工グループ グループ長  窪田 真一郎氏
  • 日産自動車における環境改善への取り組みと水素フリーDLCコーティングの開発について
    日産自動車(株)  材料技術部 馬渕 豊氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
6月20日
  • 溶液化学製膜法による酸化物半導体層の形成と太陽電池への展開
    豊橋技術科学大学機械工学系 教授 伊崎 昌伸 氏
  • LED照明の反射板に求められる新しい表面処理技術
    奥野製薬工業梶@表面技術研究部 片山 順一 氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
平成23年度
(第62期)
9月16日
  • 先進プラズマプロセスを用いた表面技術のイノベーション
    名古屋大学大学院工学研究科 教授 堀 勝氏
  • ロールツーロールによる真空成膜技術
    (株)神戸製鋼所 商品開発部高機能Gr. 玉垣 浩氏
  • スパッタリング法によるPETフィルム上への酸化亜鉛透明導電膜の作製
    尾池工業(株) フロンティアセンター 檜木 利雄氏
京都大学・吉田キャンパス 工学部物理系校舎3階315講義室
6月14日
  • 水溶液電解法を利用した機能性ナノワイヤー配列素子の作製
    長崎大学大学院工学研究科 大貝 猛 氏
  • 表面グラフトポリマーを用いた銅/基板界面の密着制御
    富士フィルム(株) R&D統括本部 有機合成化学研究所 加納 丈嘉 氏
大阪市立工業研究所 4階 小講堂
平成22年度
(第61期)
11月19日
  • プラズマナノ加工の科学と技術:現状と今後の展望
    京都大学大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 教授 斧 高一氏
  • 大気圧・超高周波プラズマの生成とSiおよびその化合物の低温・高速皮膜
    大阪大学大学院工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 准教授 垣内 弘氏
京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールT 
6月10日
  • ウェットプロセスによる機能マイクロ・ナノ構造の形成
    〜プロセス高度化と無電解反応機構の理論的解析〜
    早稲田大学 本間敬之氏
  • 無電解めっきの分類とその用途
    上村工業(株)中央研究所 田邉克久氏
大阪市立工業研究所
平成21年度
(第60期)
10月22日
  • イオン液体浴を用いた中低温還元拡散による合金皮膜形成
    京都大学大学院工学研究科 邑瀬 邦明氏
  • 無電解プロセスによるシリコンの表面物性制御
    兵庫県立大学大学院工学研究科 八重 真治氏
大阪鍍金会館
65
  • 表面分析法の選び方―表面界面微小部の真実の姿を解明するには
    副島 啓義氏
  • 走査電子顕微鏡および集束イオンビームによるナノテクノロジー技術と材料解析への応用
    大柿 真毅氏
大阪市立工業研究所
平成20年度
(第59期)
6月6日
  • すずならびにすず-鉛めっき皮膜におけるウィスカ発生・抑制機構
    村上 浩二氏 ・日野 実氏  高見沢 政男氏
  • Snウィスカ防止用表面ナノめっき 金
    槿銖氏・菅沼 克昭氏 辻本 雅宣氏・梁田 勇氏
大阪市立工業研究所
10月17日
  • フィルドビア電気銅めっきの膜厚均一性 とフィリング性の向上
    大久保 利一 氏
  • めっき皮膜の密着性とその改善方法
    森河 務 氏
エル大阪 6階 
平成19年度
(第58期)
6月29日 ・「超臨界流体中での金属薄膜堆積」 近藤 英一 氏
・「超臨界二酸化炭素を用いたプラスチックの改質成形技術」 遊佐 敦 氏
大阪市立工業研究所
10月26日 ・「DLC膜には種類がある」 斎藤 秀俊氏
・「直流プラズマCVD法によるDLC−Siコーテイング」 太刀川 英男氏
大阪市立工業研究所
平成18年度
(第57期)
6月30日
・「バイオミメティックスによる表面の創成と計測技術」 齋藤 永宏 氏
・「金属ナノペーストによるリキッドワイヤリング技術」 松葉 頼重 氏
大阪市立工業研究所
10月23日 ・無電解銅めっきにおけるボトムアップ堆積現象について  新宮原正三氏
・すずウィスカーの成長機構について  辻清貴氏
大阪市立工業研究所
平成17年度
(第56期)
6月16日 ・「エレクトロニクス分野の微小めっき技術」 近藤和夫氏
・「めっき技術のハイテク電子部品への応用最前線」 中村 恒 氏
大阪市中央公会堂
10月27日 ・「異相界面を利用した液相析出法によるナノ・ファブリケーショ」  神戸大学 出来 成人氏
・「ナノ結晶シリコンの電子デバイスへの応用」  松下電工株式会社 菰田 卓哉氏
大阪市立工業研究所
平成16年度
(第55期)
6月17日 ・「自己組織化有機分子膜による表面処理」 杉村博之氏
・「低コスト、高信頼性CSPパッケージを実現する表面処理技術&材料技術」
 野々村 勝氏、池田 一輝氏
大阪市立工業研究所
10月28日 ・「低インダクタンス内部アンテナを用いた次世代メートル級大面積プロセスプラズマ源の開発」 節原 裕一 氏
・「AIP、UBMS法による硬質薄膜の形成並びにその諸特性」山本 兼司 氏
キャンパスプラザ京都
平成15年度
(第54期)
6月17日 ・「チタニアナノチューブの創製と機能」 足立基齊氏
・「接着を目的とした金属表面処理」 川口純氏
大阪市立工業研究所
10月31日 ・「原子を観て、操り、測るナノテクノロジー」 木塚 徳志 氏、
・「ウイスカーの評価・研究」 坂本一三 氏
キャンパスプラザ京都
平成14年度
(第53期)
6月25日 ・「原子サイズPd触媒を用いた無電解めっき」 柴田正実氏
・「デジタルデバイスが創造する新しい映像技術」 新善行氏
大阪市立工業研究所
11月7日 ・「最新分析技術による表面処理膜の解析」 塚本和芳氏
・「FIB装置を用いた表面処理膜の観察事例」 村田俊也氏
?鰹シ下テクノリサーチ
平成13年度
(第52期)
6月15日 「高磁気モーメント電析CoNiFe] 大橋啓之氏
「電析磁性金属ナノ構造の機能性」 常光幸美氏
大阪市立工業研究所
11月2日 ・「表面技術およびエレクトロニクスの分野におけるQCMの活用」 吉原佐知夫氏
・「原子間力顕微鏡による電解液中金属表面のその場観察」 原茂太氏・平井信充氏
大阪市立工業研究所
平成12年度
(第51期)
6月23日 ・「3次元プラズマイオン注入技術について」 八束充保氏
・「電解析出法によるマイクロ成形技術」 山崎徹氏
ホテルサンガーデン姫路
11月17日 ・「めっき膜の内部応力形成とその制御」 都留豊氏
・「めっきの密着性」 中村太一氏
大阪市立工業研究所
平成11年度
(第50期)
6月16日 ・「環境対応型表面処理技術について」 松下忠氏
・「光触媒技術について」 森和彦氏
サンピア倉敷
11月16日 ・「アルミニウム合金素材と表面処理」 多田清志氏
・「アルミニウム建材用艶消電着塗料」 斉藤康久氏
神戸国際会館
平成10年度
(第49期)
6月26日 ・「超薄膜構造評価装置の開発と分子デバイスおよび京大VBLについて」 松重和美氏 京都大学VBL
11月16日 ・「日本の製造業の21世紀の課題」 村上正紀氏
・「セラミック電子部品の小型化と薄膜微細加工技術」 田中克彦氏
京大会館
平成9年度
(第48期)
6月12日 ・「抗菌剤および処理法の概要」 城野勝博氏
・「塗装による抗菌剤付与」 杉島正見氏
大阪市立工業研究所
11月11日 ・「TiO2による抗菌表面処理」 藤嶋昭
・「家電製品および生活関連資材における抗菌処理の現状」 富岡敏一氏
大阪市立工業研究所
平成8年度
(第47期)
5月17日 ・「パラジウムメッキリードフレームの現状」 村田明彦氏
・「鉛フリーはんだ材料の現状と課題」 村田敏一氏
大阪鍍金会館
11月12日 ・「鉛フリーはんだの開発と現状」 榎本貴男氏
・「鉛フリーはんだ接合に対応するめっき技技術」 縄舟秀美
大阪鍍金会館
平成7年度
(第46期)
5月22日 ・「新しいドライコーティング法」 佐和清孝氏
・「ゾル-ゲル法によるコーティング膜の作製」 作花済夫
大阪科学技術センター
10月31日 ・「ゾル-ゲル法により作製した遷移金属酸化物薄膜の非線形光学特性」 横尾俊信氏
・「水溶液と金属基板との水熱反応および電気化学反応による機能性複合酸化物膜の直接作製」 吉村昌弘氏
大阪科学技術センター
平成6年度
(第45期)
5月10日 ・「超微粒子のヘテロ接合による新しい表面機能の創出」 春田正毅氏
・「シリコーン系ポリマーの表面・界面特性とその応用」 大杉宏治氏
大阪府立総合情報センター
10月17日 ・「装飾用Cu-Sn合金めっきの開発」 久米道之氏
・「合金めっきプロセスの開発戦略」 藤原裕氏
大阪市立工業研究所
平成5年度
(第44期)
5月19日 ・「硬質膜コーティング技術の現状と未来」 池田孜氏
・「ダイナミックミキシング法による材料表面の改質」 木内正人氏
甲南大学
10月13日 ・「化学吸着単分子膜による撥水処理とその解析」 尾崎伸司氏
・「電子デバイス用PVD膜の組成制御、方位制御による高機能化」 藤村紀文氏
甲南大学