日本表面科学会関西支部&表面技術協会関西支部 合同研究会
                       ― 電極表面の科学とナノテクロノロジー ―


主催:日本表面科学会関西支部&表面技術協会関西支部

共催(共催申請中を含む): 応用物理学会, 神戸大学研究基盤センター

協賛(協賛申請中を含む): 
日本物理学会, 電子情報通信学会, 日本分析化学会, 日本質量分析学会, 日本分光学会, 電気化学会,日本真空協会
電気学会, 日本金属学会, 日本材料科学会, 日本化学会, 軽金属学会, 触媒学会, 化学工学会, 日本顕微鏡学会,
日本トライポロジー学会, 日本機械学会関西支部, 高分子学会, 石油学会, 日本油化学会,
日本真空工業会, ゼオライト学会,日本材料学会関西支部, 粉体工学会,
日本鉄鋼協会, 腐食防食協会, 低温工学協会, 日本セラミックス協会, 兵庫工業会, 新産業創造研究機構, ひょうご科学技術協会, 日本放射光学会

日 時:2005年1月20日(木曜日) 13:00 〜 17:30
場 所:神戸大学瀧川記念学術交流会館 〒657-8501神戸市灘区六甲台町1-1
参加費:無料 (但し,テキスト代は別途要)
定 員:100名

内容:
ナノテクノロジーに対する高い関心を背景に,金属や半導体の化学エッチング,・・・めっきや表面処理等の技術分野にとって,固体と液体が接する「固液界面」での現象を原子分子レベルで制御することが求められています。基礎的な「固液界面」現象の理解に始まり,界面現象の理論的考察や固液界面構造および反応に関する分野でご活躍されている方々にご講演を頂きます。

講演会プログラム:
1. ナノ構造界面の創製 箕浦秀樹(岐阜大学)
2. 表面電子状態の計算機シミュレーション 広瀬喜久治(大阪大学)
3. 電子デバイスを支える材料・表面技術 木山精一(三洋電機)
4. 固液界面近傍の物性と構造 出来成人(神戸大学)
5. 固液界面における自己組織化構造形成 中西周次(大阪大学) 
6. 化合物半導体の電気化学析出    粟倉泰弘(京都大学)

問い合わせ先(申込先):日本表面科学会関西支部幹事
〒700-0005 岡山市理大町1-1岡山理科大学理学部応用物理学科 米田 稔
Tel/Fax:086-256-9402, E-mail: yoneta@dap.ous.ac.jp
申し込み締切り: 平成17年1月14日(金)
申し込み方法: http://www.sssj.org/Kansai/goudou050120.html でのONLINE申し込み推奨
FAXによる場合は以下を記して下さい.
(1) 「2005合同研究会申込み」
(2) 氏名(ふりがな)
(3) 連絡先(勤務先または自宅住所(〒付記),Tel,Fax,電子メール)
(4) 参加区分(表面技術協会会員,日本表面科学会会員,非会員の別)


会場の案内:神戸大学瀧川記念学術交流会館
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 電話 078-803-5583
アクセスマップ http://www.kobe-u.ac.jp/info/access/index.htm
 ・阪急電車六甲駅、JR六甲道駅、又は阪神電車御影駅から市バス36系統に乗車「神大文理農学部前」下車
・新幹線「新神戸」駅からタクシーで約15分